菜花(葉っぱと茎)野沢菜風の漬物 2016.12.30  [料理]

菜花を出荷した後の廃物利用   2016.12.30
年末で忙しかったが、長く放置しておくと葉っぱは枯れて黄色に変色し、茎は堅くなってしまうため
、残った葉っぱと茎を野沢菜風に漬け込んだ。

葉っぱ(約5㎏)と茎(3Kg) 
IMG_0084.JPG

茎の皮をむいて両端をきれいに切りそろえる。
IMG_0083.JPG

漬ける材料、昆布、煮ぼし、唐辛子そして塩・・・350g用意した。
IMG_0085.JPG
約4%の塩分濃度とした。

葉っぱを底に敷き、昆布を切り、煮干しをまぶし、唐辛子を切ってふりかけ、塩を適当にまく。
3回ほど繰り返した。
IMG_0086.JPG

IMG_0087.JPG

IMG_0088.JPG

水を約4Lほど注ぎ込んだ。  
前回、なかなか水が上がってこないので後で追加したことがあったので予め注水した。

中蓋をして重し(10Kg+5Kg)をして物置に保管 10日間ぐらいで食べられる。
IMG_0089.JPG
前回、家族・友人に差し上げたら非常に好評だった。お世辞だと思うが市販したらとまで言われた。
楽しみだ・・・

山積みだった葉っぱと茎は畑に廃棄し、肥料となる。
IMG_0092.JPG

IMG_0093.JPG

IMG_0094.JPG

1.15追記
菜花の漬けものが完成した。途中、塩を追加したがほど良い塩分濃度になった。
IMG_0153.JPG
袋に入れて友人へ、残りはタッパウエアーで冷蔵庫で保管
特に茎が美味しかった。なお葉っぱも「花飾り」の品種が葉茎の部分が大きく適しており、
美味しく、来シーズンは「花飾り」の葉っぱを主に漬込むとよいと思った。

2016の忘年会、反省会、年末パーティ [イベント]

今年も忘年会及び反省会が数回になった。

1回目:11月18日(金)
写真はないがSSD(白浜社交ダンス)サークルの忘年会
町内、割烹旅館「清都」
文化祭の慰労かねての忘年会。この日をもって、SSDを退会した。

(2回目):長年勤めた会社の忘年会、羽田の近くで毎年恒例のイクラパーティだったが、
親戚の不幸のため急遽不参加となった。

2回目:白浜連合老人会の忘年会、温泉ホテル飯田屋
会長挨拶
IMG_0001.JPG

仮装で踊りまで飛び出した。
IMG_0005.JPG

3回目:最終学校、京浜地区有志による忘年会
帝国ホテル隣のビルの「うすけぼう」8人参加
IMG_0012.JPG

店の前に咸臨丸の模型が飾ってある
IMG_0015.JPG

参加者:全員後期高齢者だが、まだ現役2名10月まで現役だった1名、みんな元気だ
IMG_20161217_190747_.jpg

4回目:ザ・シンフル、千倉のダンスサークル、魚拓荘「鈴木屋」
白浜の自宅近くまでメンバーが迎えに来てくれたので大いに飲むことが出来た。
ダンスサークルの忘年会らしく、自分自身のダンスの活動所感と
カラオケが始まると直ぐに、ステージでダンスが始まった。
最後に恒例の参加者全員により手をつなぎ星影のワルツを歌ってお開き!
楽しかった
IMG_0040.JPG

その他反省会及び打上げ会

反省会その1 三芳、まほろばダンスサークル:11.29(火)
ミニダンスパーティ及び、食事と持ち寄った漬物等で反省会となった。
この場で、「まほろば」から退会した。

反省会その2 鋸南ダンス友の会:12.12(月)
ミニパーティとなり、サークルには見えない特別会員の競技選手も多数参加した。
食事と料理を持ち寄り楽しいパーティとなった。
横浜からも先生がお見えになった。

そのた、年末になりダンスパーティに2回ほど鴨川であり、参加し大いに楽しんだ!

これで、今年はおしまい・・・

菜花の初出荷  2016.12.23 [農作業]

今年も菜花の初出荷ができた。   2016.12.23~12.28

12.28が年末の最終出荷日で、全部で8箱出荷した。
天候が温かくなったり、寒くなったりで、花が咲いてしまい大変だった。
12.28に出荷も終わりブログの更新がようやくできた。

菜花畑:全部で約6a(180坪)程度栽培している。
この畑は5a程度の広さだ。
IMG_0058.JPG

蕾の茎を選んで摘み取る:咲いてしまうと商品価値がなくなるので小さい蕾の時に採集する必要がある。
IMG_0060.JPG

IMG_0046.JPG

IMG_0045.JPG

摘み取った菜花を開いた花びらがあるときはその花びらを摘み取り束ねる。
人形巻というが蕾の先端から11.5cmをJAの基準に従い束ねる。
最低10本、蕾の大きさ3mm以下、1束200g以上、1箱20束その他
箱に詰め込んだ菜花
IMG_0047.JPG

最初は、芯と呼んでいる茎を摘み取るが、側枝の蕾を大きくするために根元から10節程度残す。
1箱作るのに残った葉っぱと茎の山
IMG_0061.JPG

生産者だけの特権で、残った茎からわき目を採集する。
IMG_0057.JPG

小さい袋に詰めて冷蔵庫に保管。
IMG_0056.JPG

この脇芽が、非常に美味しいのだ!固ゆでにして、塩昆布と和えたり、麺つゆで漬け込んだり、汁物の飾りに、その他いろいろと、更に冷凍保存して長期に利用できるのだ。

友人に差し上げると非常に喜んでもらえる。

廃物利用、残った葉っぱと茎を利用して漬物にもできるのだ。もったいないもったいないと・・・・




南房総市他の文化祭が開催された 2016.10.23~11.20 [社交ダンス]

南房総市他の文化祭が各地で開催された。 2016.10.23~11.20

公民館で活動しているサークルを中心に、盆栽、書道、絵画等の展示と踊り、カラオケ、ダンス等の発表が市及び支部ごとに開催され、参加しているダンスサークルでそれぞれ出演した。

まず最初は白浜ダンスサークルSSDでルンバ、
シューベルトの子守歌、4組8人でのフォーメーションだ。
音響が悪くやり直したが何とか踊り終えた。
2016.10.23 白浜コミュニティセンター
20161023094456 (1)SSD (1)11.24(1)t.jpg

10.30 鋸南町文化祭:鋸南友の会 ルンバ:ムーンライトラブロマンス、3組6人のフォーメンション
初参加で難しステップだったが先生はじめ仲間たちの熱心なご指導により何とか踊ることが出来た。
20161030140949 (2)ルンバ.jpg

11.13.午前 南房総市文化祭:大きな白浜フローラルホールでの開催
SSDでルンバ:シューベルトの子守歌で出演、前回白浜コミセンで演目は同じだが、相手を変えて踊った。
友人からも声がかかり、緊張したが、2回目だったので踊ることが出来た。
DSC00161at.jpg

11.13.午後 千倉のザ・シンフルから出演、ワルツ:遥かなるアラモ、パートナーと二人1組。
先生方の熱心なご指導により、何とか踊りきることが出来た。
曲を選び、先生のご指導のもとアマルガメーション(ステップの構成)を組み立て、
イントロからエンデングまで時間通りに終わる構成に苦労したが自画自賛ながらよくできたと思う。
先生方を始めサークルのメンバー、パートナーの家族・友人らも応援に来てくれ、
お花まで頂戴してしまった。満足満足!パートナーと応援してくれた方々に感謝です。
DSC00166t.jpg

11.20最後は三好支部でダンスサークル「まほろば」から2曲出演
ルンバ:ソモス :4組8人のフォーメーション
DSC00178.JPG

タンゴ:エリンネルリング :2組4人でのデュエット
ステップより、二組が合わせて踊ることが大切とか、コーナーコーナーで相手に合わせる余裕もあり、
多少ミスもあったがきれいに踊れたと思っている。

DSC00183.JPG

都合 6回の舞台出演、ちょっとやりすぎたが、これで一連の文化祭出演は終わった。
どうせ踊るなら、きちっと踊りたいとステップは完全に覚え、舞台度胸も付いて満足だった。

今後は、この経験を生かし、覚えたステップを使い楽しくゆっくりとパーティを楽しみたいと思っている。
合わせてサークルを絞り、出演も少なくしようと思っている。

柿の渋抜き  2016.11.2 [園芸]

残っていた柿を数個残して収穫した。
残りは木守りとしゃれ込んだがすぐに鳥に食べられてしまった。
あわせて30Kgあった。今度は約半分ほど、湯煎で渋抜きをした。

IMG_9643.JPG

IMG_9644.JPG

お風呂の残り湯にそのまま入れて朝方お湯を追加して約一昼夜置いて引き上げた。

きれいに渋が抜けていた。親戚へ配った。固くて見栄えもしている。
手軽でこの方法が適している。

焼酎漬けの方法は、取出すタイミングが難しく、
長く置くと発酵してしまい、甘いが柔らかくなってしまう。

洗濯場の壁の修理   2016.8.18~19 [大工仕事]

洗濯場の壁が水道蛇口の栓からの水漏れで、壁が湿気で一部崩落してしまった。

半年ほど前に気が付き、とりあえず、応急処理で、蛇口の栓を交換し、水漏れだけは修理していたが、
壁の修復はそのままにしてあった。

ホームセンターで修理方法を教えてもらいようやく重い腰を上げ、材料を購入し修理に取り掛かった。

壁の蛇口付近は崩落しており、下部はセメントの上に漆喰が塗られていたがはがれてしまった。

応急処置した修理前
IMG_9590.JPG

下部から160Cmまでの壁を取り壊し、蛇口を固定した。
IMG_9591.JPG

IMG_9592.JPG

幅80Cm,高さ160Cmに木製のパネルをホームセンターでカットしてもらい垂木に打ち付けた。
IMG_9594.JPG

現場合わせで、蛇口の部分2か所と電気のスイッチ部分をカットした。
このカットが時間がかかり大変だった。
当然のことながら、上部のつなぎ部分と、隅は白色のシリコンで充填してある。

化粧板を取り付けるため両面テープを張り付けた。
IMG_9595.JPG

化粧板も現場合わせで蛇口の穴と電気スイッチの部分をカットして、取り付けた。
化粧板は、上部のつなぎ部分を隠すため、原寸180Cmのままにしてある。
ちょうど上部に棚を取り付けてあるのでこれで隠すことが出来た。
IMG_9596.JPG

上部の棚を取り付け、蛇口を取り付けて洗濯機を所定の位置において完成だ。
IMG_9597.JPG
出来栄えはプロ並みに綺麗に出来あがり満足した。

田舎暮らしを始めるに際し、和室、廊下、キッチン、応接間のフロアーの張り替え、
壁の塗り替え等々、久しぶりの大工仕事になった。

なお、構造がよく分からなかったため、外壁のパネルを取り外してあるため、
このパネルの取り付けをしなければならない。冬になる前にやる必要がある。

追記
8.23 台風9号による被害(屋根の樋の一部が吹き飛んだ)の修理と合わせて、
外壁のパネルの取り付け作業を行い当日完了した。



ヤンマー ジィーゼル耕運機の整備、譲渡 [農器具の整備]

我が家にはヤンマー製ヂィーゼル耕運機2台所有しているがそのうちの一台を友人へ譲渡した。

SS70C 定格出力6PS、最大出力7PS、最近は使用頻度の多い、小さくて取り回しの良い
ヤンマープリンスYT500(エンジンSSC50CMAX5PS,定格出力4.5PS)は残した。

譲渡したジーゼル耕運機(SS70C)
IMG_9572.JPG

IMG_9573.JPG

IMG_9574.JPG

IMG_9575.JPG

IMG_9578.JPG
生涯大学の同級生だった友人がジーゼル耕運機が欲しいとのことで、
最近取り回しの良い少し小さいジーゼル耕運機をもっぱ使用していたので、
当該耕運機は放置してあった。
譲渡のために、元自動車整備士に手伝ってもらい整備した。
燃料ポンプが時々スチックしていたので分解修理、ファンベルトに亀裂が入っていたので交換、
オイルの補充、タイヤのエアー補充、後輪の交換をした。

海岸から1KMほど離れているが。野外に放置しておくとすっかり錆びてしまう、
時々運転しないと修理が大変だ、
ほかにも多数耕運機やらバインダー、コンバインなどがあるが、
錆びてしまい使用できなくなってしまった。

南房総白浜 海女祭り  2016.7.16~18 [イベント]

恒例の南房総白浜 海女祭りが開催された。     2016.7.16~18

なお、居住区の氏神様 厳島神社の祭礼もこれに合わせて16・17行われている。

16日は屋台が繰り出されて、我が家の前にもしばらく留まり、子供たち中心に笛、太鼓を奏でてくれる。
IMG_9519.JPG

IMG_9522.JPG

IMG_9523.JPG

20日は野島崎灯台の前の広場が祭りの中心となる。
IMG_9533.JPG

IMG_9534.JPG

恒例の白浜音頭の総踊り
DSC00121.JPG

DSC00127.JPG

島崎区(厳島神社)の大神輿も繰り出した:
年々担ぎ手が少なくなっており、他区からの応援だよりだそうだ。
海女祭りに花を添える
DSC00129.JPG

DSC00130.JPG

壮大な日本太鼓が海のそばの岩山で奏でられた。
DSC00142T.jpg

厳島神社で祭ってある弁財天と竜神との踊り
DSC00132.JPG

海女の夜泳:海女さんが松明を手に港で群泳する。
海女祭りの目玉だ、二年続けて天候が悪く中止されていた。
DSC00136.JPG

フィナーレは花火:あいにく風がなく靄っていたので霞んでいた。
DSC00139.JPG

18日、音に誘われて、外を見ると花火が上がっていた、あわててパチリ
今日は靄もなく、家の外からでもよく見えた。
DSC00146.JPG

JBDFのサマーセミナーに参加  2016.7.12 [社交ダンス]

JBDFのサマーセミナーに参加した。    2016.7.12
7月12日・13日の2日間でしたが第一日目だけに参加した。

東京錦糸町駅から地下鉄の住吉駅下車 

ティアラこうとう大ホール
午前
ポピュラーバリエーション ルンバ
午後
ポピュラーバリエーション フォックストロット
みんなでチャチャチャⅡ

チャンピオンレクチャー(ルンバ):金光進陪・吉田奈津子組 
IMG_9500.JPG
男性はいかに女性を美しく見せられるかが男性の仕事、黒子に徹するべきと
カップルの息の合った身振りをを含めたレッスンが非常によかった。

テキスト
IMG_0001.jpg

役員の紹介
IMG_9498.JPG

最後に新会長(稲川素子)の挨拶があった
IMG_9501.JPG

帰ってからDVDで各レッスンを確認したが、ホールでの実演が躍動的でジョークを交えての解説があり非常に勉強になった。迫力が違う。

写真を撮るのを遠慮して、一部分しかない。

刈払機の整備   2016.7.8 [農器具の整備]

2~3台の古い刈払機を整備し使えるようにした。   2016.7.8

まず、TanakaTBC-227の整備に取り掛かった。
IMG_9475.JPG

IMG_9474.JPG

エアーインテイクの取り外し
IMG_9476.JPG

キャブレターの取り外し
IMG_9477.JPG

キャブレターの分解清掃
IMG_9478.JPG

プライマーポンプが破けていたので交換
取り付けガスケットがなかったので牛乳パックで代用
採寸してポンチで穴あけ
IMG_9479.JPG

牛乳パックガスケットをつけて組み立て
IMG_9480.JPG

IMG_9482.JPG
燃料を入れて試運転、良好

次に大型のRyobi製を部品どりして1台に組み上げる
ギアー不良のため長期保存してあった。 RyobiEKK-26 26CCの大型である。
IMG_9484.JPG
他方はプライマーポンプが破損、この社の物は汎用のプライマーポンプが合わず、専用となっていた。

IMG_9485.JPG

キャブレターを取り外し、分解清掃して再組立て
IMG_9486.JPG

組み立て完成、燃料チューブ、フィルター交換、試運転良好
IMG_9489.JPG

更に非常に古いゼノアBC2300の整備に取り掛かり
IMG_9492.JPG

例の通り、キャブレターの分解詳細清掃、プライマーポンプの交換等一連の作業をした
IMG_9493.JPG

スロットルワイヤーが固着していたので、交換
燃料チューブも新品に交換
IMG_9495.JPG

ガスケットの製作取付
IMG_9496.JPG

IMG_9497.JPG

一旦は始動したが、スターターコイルが動かなくなり(スプリングが腐食のため切断)、
挙句の果て燃料タンクが破損していた。
一番手間がかかったが残念でした。
せっかく整備したのでキャブレターを予備として保管することにした。

整備に取り掛かる前に全体の機能をチャックする必要を痛感した。

お疲れ様でした。




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。