前の10件 | -

カラオケ&ダンスパーティ [社交ダンス]

2019.2.3鴨川グランドホテルで開催された、ダンスパーティーに参加し、ルンバのフォーメーションを踊った。

デモ参加者の集合写真  ニコニコ白浜のメンバー

IMG_20190219_0003_NEW.jpg
nice!(1)  コメント(0) 

刈払機の整備  2017.6~8 [農器具の整備]

久しぶりに刈払機の整備をした。  2017.7~8

知人に頼まれて4サイクル刈払機を整備した。 マキタ製4サイクルMEM427X 6.15~
以前依頼されたときは、プラグを交換してOKとなったが、今回は出力が出ないと持ち込まれた。
れいのごとくキャブレターを分解清掃した。しかしエアーフィルターをはずして起動させたが、何とかエンジンはかかるものの、フィルターを取り付けると出力が低下してしまう。
原因不明とギブアップの旨、依頼者へ、返却した。その代わりに2サイクルの中古を譲った。
IMG_0493.JPG

IMG_0496.JPG

4サイクルの刈払機を整備するため、愛用していた刈払機を貸与した。
返却時。何故か出力が低下していた。
(株)ダイシン製で十数年前、新品を購入してずーと愛用していたもので愛着あり、例のごとくキャブレターをを分解清掃し、消耗品のダイアフラムを交換したが、出力が出なかった。

仕方がないので、近くの専門店へ持ち込んだが、キャブレターが悪いとの診断、メーカーの正規部品が手に入らず、ネットで同等品を購入し交換した。
しかしながら現象は同じだった。

たまたま、知り合いの大手農機具メーカーの修理専門会社の工場長が来訪したので、エンジンをかけて診断してもらって結果。音を聞いただけで、排気口のつまりが原因との指摘
早速整備に取り掛かった。
ダイシンSDB24
IMG_0567.JPG

IMG_0566.JPG

案の定排気口が、カーボンで詰まっていた。7.30
IMG_0563.JPG

IMG_0562.JPG

早速カーボンを取り除いて組み立て・・・結果良好、エンジン出力もOKだった。
さすが専門家は違う・・・。
以前排気管の出口に泥がつまりエンジンがかからなかったもの3件ほど経験している。

新品のキャブレター、同規格
IMG_0565.JPG

キャブレターの消耗品
IMG_0564.JPG

Tanaka TBC-2400:こちらは、エンジンの初動がかからない・・・いつもプラグを外してキャブレター洗浄液を注入するとエンジンが掛りそのまま使用できる。
これも、キャブレターを分解清掃して、取り付けたが、結果は同じだった。
かの専門家いわく・・・コンプレッションが弱いとのこと・・・あきらめた。・・・7.31
この刈払機はチョークが自動で戻るタイプのためキャブレターの部品を交換した。
IMG_0569.JPG

キャブレターのチョーク部、部品を取り換える
IMG_0592.JPG

今度は隣からエンジンはかかるが、途中で止まってしまうものが持ち込まれた 7.31~8.7
TanakaCB-21HTS
IMG_0583.JPG

IMG_0584.JPG
かなり古い形式だ、例のごとくキャブレターを分解清掃し取り付けたが、結果は思わしくなく、
仕方がないので、同型品のキャブレターの新品を取り付けた・・・。
結果良好・・・約1週間かかり、エンジン始動のさい、右手を古い釘で引っ掻け怪我をした。散々だった。
常日頃世話になっている隣のため無理をしてしまった。ボランティア、ボランティア・・・

nice!(0)  コメント(1) 

我が家の夏の花が咲いた   2017.7~8 [園芸]

今年も我が家の夏の花が咲いた

鬼百合 7.15
IMG_0549.JPG

花トラの尾 8.11
IMG_0589.JPG

浜木綿(ハマユウ) 8.11
IMG_0590.JPG

ミソハギ:お盆の使用するが、盛りが過ぎてしまった。8.11
IMG_0591.JPG
nice!(1)  コメント(0) 

夏野菜の収穫   2017.8.1 [園芸]

今年も夏野菜を収穫した。

草に覆われていた畑、まず最初はハグラ瓜(青瓜)畑、続いてカボチャ、そして最後はスイカ畑、
8.4現在雨天続きのため、まだ草を取りきっていない。草を取るのにあと3~4日はかかると思う!

草に負けてしまって、特にはぐらうり(青瓜)はほとんど収穫なし、マクワ瓜も、小動物にやられたようで、
収穫は少なく、別の場所にあったものがかろうじて収穫できた。
また、マクワ瓜の近くで、大きくなるのを楽しみにしていたハグラ瓜(青瓜)も小動物に食い荒らされていた。幸い今年は西瓜の小動物被害はなかったものの、天候不順のため、数個が腐っていた。かなり大きな西瓜も収穫前に割れてしまっていたので、ジュースに加工した。

ゴーヤ
IMG_0575.JPG
昨年の場所に苗が生えてきたものと、元肥を入れて栽培したものと比較したところ、耕し、元肥を入れたものの方が格段に生育が良かった。やはり手抜きをすると、植物は正直で生育に大きな差が出た。

まくわ瓜
IMG_0576.JPG

ハグラ瓜(青瓜):例年大きなものが沢山(コンテナーで2杯ほど収穫できるが)
IMG_0577.JPG

トマト:大きな品種のトマトは、完熟すると割れてしまうので、中程度のもを多くした。
また、ミニトマトの赤は皮が固いので、黄色のミニトマトを栽培した。
一本の苗木を二本仕立てにしたら効率が良かった。
更に脇芽を挿し木して大量の苗を育てた。
IMG_0580.JPG

西瓜:畑で割れてしまったもの
IMG_0578.JPG

一番大きなものも割れてしまったので、ジュースに加工した。
IMG_0579.JPG
少し塩を入れてミキサーにかけると熱い日の塩分補給になるとともに甘みも増す。大量に出来た。

西瓜ジュースとトマトジュース
IMG_0581.JPG

左側2本がトマトジュース、右側の2本が西瓜ジュース
100円均一ショップでスリムウォーターポットを購入して冷蔵庫に保管

なお、トマトジュースはトマトのヘタを取り、加熱して皮をむいて、塩を入れてミキサーにかけて
金編みメッシュの容器で濾した。そのまま保存すると、カスが多くて飲みにくい。

追記:8.11
8.10畑を見回ったところ、とうとう西瓜まで小動物にやられてしまった。
昨年は、西瓜が最初の被害だったが、今年はさいしょ、マクワ瓜、ふつうハグラ瓜は食べないが、今年はハグラ瓜に被害があり、とうとう西瓜までやられてしまった。

マクワ瓜の被害
IMG_0585.JPG

ハグラ瓜の被害
IMG_0586.JPG

やっぱり西瓜もか・・・二カ所ほど、天候不順のため、割れて腐ってしまったもの数個と散々だ!
IMG_0587.JPG

IMG_0588.JPG
nice!(0)  コメント(0) 

梅干しの土用干しと保管 2017.7.20~24 [料理]

梅雨明け宣言を聞いたので、漬込んであった梅を取り出して土用干しをした 2017.7.20~24

今年も大量の梅干しが作れた:土用干し
IMG_0559.JPG

干しあがった梅干し
IMG_0560.JPG

広口瓶(8L)へ保存:当初は灰汁がるのでしばらくして保存する必要があるようだ
IMG_0561.JPG

nice!(1)  コメント(0) 

白浜海女祭り 2017.7.15~17 [イベント]

恒例の海女祭りの日がやってきた  2017.7.15~17
海女祭りに合わせて、島崎地区の氏神様「厳島神社}の祭りも行われた。2017.7.15~16
主会場は野島崎灯台の前広場と近くの港だ

家も門の前に来た山車:子供たちが太鼓を打っている
IMG_0551.JPG

IMG_0553.JPG

IMG_0554.JPG

2日目:主会場
神輿
DSC00208.JPG

DSC00209.JPG

日本太鼓の競演
DSC00210.JPG

海女さんの夜泳
IMG_0558.JPG

仕掛け花火と打ち上げ花火
20170716201359(4).jpg 20170716201359(5).jpg

20170716201359(2).jpg

アイドルグループ:ホワイトビーチも競演
20170716203552(1).jpg
nice!(0)  コメント(0) 

JBDF サマーセミナーに参加 2017.7.10・11 [社交ダンス]

今年もJDSFサマーセミナーに参加した。 2017.7.10
東京のティアラこうとう大ホールで2日間開催されたが、10日の初日だけ参加した。

当日の夜、サークルの練習日のため、車を保田の駅近くの駐車場において、
電車で錦糸町駅、住吉駅まで出かけた。

少し早かったが、遅れて、お世話になった木更津のトミーダンスアカデミーの先生も到着され
隣り合わせの参加となった。

プログラム一日目は下記の通り
1. 主催者あいさつ
2. ポピュラー・バリエーション チャチャチャ 解説:宮岡ゆかり 演技者:増田大介・塚田真美
3. チャンピオン・レクチャー 本池 淳・武藤紀子

4. 実行委員長挨拶、役員紹介
5. ポピュラーバリエーション クイックステップ 解説:島 輝子 演技者:貫名 強・柴原まりこ
6. みんな de Rumba Ⅱ             解説:伊藤久美子 演技者:相田和也・長田 彩
7. アメリカン・スムース               深川大輔・伊藤幸枝

  地域分科会 実習・・・クイックステップ チャチャチャ

二日目は試験審査員のためのレクチャー中心のため 省略

サマーセミナーテキスト
IMG_20170802_0002.jpg

会場:ティアラこうとう
IMG_0533.JPG

会場:ロビー
IMG_0535.JPG

会場
IMG_0536.JPG

JBDF 稲川会長挨拶
IMG_0537.JPG

チャチャチャの模範演技:増田大介・塚田真美
IMG_0538.JPG

IMG_0539.JPG
さすがぷろ、踊りが素晴らしいい!

チャンピオンレクチャー:本池 淳・武藤紀子
IMG_0541.JPG

IMG_0542.JPG
ジョークを交えながら、歴代の世界チャンピオンの使っていたステップ(振付)を紹介した

役員紹介
IMG_0543.JPG

アメリカン・スムースの紹介:深川大輔・井原幸枝・・・アメリカでより自由に踊るとの観点から、シャドウポジションを多く取り入れた踊りが広まっているとの紹介、イギリス、ブラックプールの競技会で認知されたとか
IMG_0545.JPG

IMG_0546.JPG

地域分科会の会場:早速紹介のあったクイック、ルンバの実習が先生指導の下に行われた
小生にとって基本だけでも難しいのに、参加者からはバリエーションをとの要望があり、かなりハードな練習となった!
IMG_0547.JPG

後日、紹介されたダンスのステップのDVDを手に入れて見たが、会場でのジョークを交えての実演の方がより印象的でよく理解できた。

梅の収穫と加工   2017.6.15 [園芸]

梅の収穫と加工   2017.6.5~9
今年も梅を収穫した。早生の第一弾、熟して地面に沢山落ちてきたので、
まだ木についている、青い梅を長い棒でたたき落とした。

全部で10数キロとなり、家族、親戚、友人へ配った。

残りの10Kgを完熟させて梅干しとして漬け込んだ。

木になっている梅
IMG_0474.JPG

収穫した梅:青梅・・・家族、親戚、友人に配ったもの・・・約6Kg
IMG_0476.JPG

熟したもの:梅干し用:約10Kg
IMG_0477.JPG

完熟させる
IMG_0478.JPG

塩を梅の重量の18%を用意
IMG_0479.JPG

漬物樽に漬け込む:しお18%、重しを20%とし瓶に水を入れて調整した
IMG_0480.JPG

IMG_0482.JPG

晩生の大粒の梅(南高梅)も収穫し、青いもの一部を梅酒に漬け込む。
IMG_0489.JPG
8Lの広口瓶に青梅2Kg,焼酎35度、4L、氷砂糖500g

完熟させて
IMG_0490.JPG

漬物樽に梅干しとして漬けこむ。
IMG_0491.JPG
塩、梅の重さの18%、重しを約20%として、ペットボトルに水を入れて重さを調整した。

ラベルに記録して、ビニール袋をかぶせて土用干しまで冷暗所に保存。

ジャガイモの収穫  2017.5.24~6.15 [農作業]

今年もジャガイモを収穫した。 2017.5.24~6.15

今年の品種は家族の要望を含めて一般的なものから従来から栽培している珍しい品種まで、
あわせて10品種となった。

一般的なものは、男爵、メークイーン、北あかり、友人から頂いたレッドムーン、特に何度もチャレンジしているインカのめざめ、紫いろのシャドークィーン、とうや、トヨシロ、ワセシロ、最後にレッドアンデス、
合計10品種となった昨年収穫の悪かった品種、十勝黄金、ニシユタカ、スタールビーは中止した。

収穫風景:昔田んぼを耕していたマンノウ、小型の片手マンノウが非常に便利だ。
IMG_0449.JPG

男爵イモ:一般的で収穫量も多い
IMG_0455.JPG

メークィーン:種芋を購入したが、何故か、小さく収穫量も少なかった
IMG_0454.JPG

北あかり:芽のくぼみが赤っぽくなっている。好評につき大量に栽培し約50Kgほど収穫できた。
IMG_0416.JPG

インカのめざめ:何度も挑戦しているが、なかなか思った通りの収穫ができない、今回も種芋を5㎏ほど購入したが、収穫は今一で、家族に少し送った程度だった。ジャガイモの中で一番小さく、栗のような食感、煮崩れしないそうだ。写真が撮れなかった

中まで紫色したシャドークィーン:珍しい品種で、小生宅の目玉、
掘るとき石ころに間違えてしまう!収獲量も比較的多い
IMG_0457.JPG

友人から頂いたレッドムーン3年ほど続けているが、今年はなぜか小粒になってしまった。
IMG_0461.JPG

種芋とする30~50gを除いても大量になった小粒のジャガイモ
レッドムーンとメイクぃーに多かった。
IMG_0462.JPG

とうや:煮崩れしないとか
IMG_0466.JPG

ジャガイモの実:トマト科なのでトマトを小さくしたようなもので緑色をしている。何故かとうやに多く実る。
IMG_0463.JPG

ネズミにかじられたり、虫に食われたもの
IMG_0464.JPG

レッドアンデス:表皮が赤く中の肉色は黄色でしっとりしていて甘みがある。大量に採れた。
IMG_0484.JPG

30~50gのものを来年の種芋にする。
IMG_0485.JPG

手間をかけて、適切な時期に、芽カキと追肥、土寄せを2回程度やれば収穫も多い、しかし、手が回らずに、土寄せをを1回しかやらなかったものは小粒で、収穫が少なく、雑草に覆われて手間がかかってしまった。
やっぱり手間をかけて、栽培すれば答えてくれる。

空豆の栽培完了   2017.5.29 [農作業]

今年度のそら豆の栽培、出荷が完了し、種子を採集して、畑を整理し、耕運した。耕運完了日2017.5.29

種子の採取、出荷できなくて、大きなものを乾燥させた。莢が真っ黒になる
IMG_0424.JPG

莢をむいて豆を乾燥:莢ごとのそらまめ6Kgで、豆16DLほど採れた。 
IMG_0425.JPG

茎を乾燥させて
IMG_0432.JPG

野焼きする
IMG_0435.JPG

そして耕した:跡地はカボチャ、瓜を植えるつもりだ、
IMG_0445.JPG

今年の出荷数:近隣の農家は、特に白浜地区では、
花が咲く時期に大風が2~3日続き、花が落ちてしまったとかで、大凶作となってしまった、
親戚の家では、遠い友人・親戚に使い物にするのに、自作物で送れず、購入したとか。
我が家では、まあまあの出来だった。

JA経由の出荷数(4Kg/箱)、42箱、昨年が最悪で昨年比120%、1昨年比62%
JA経由売り上げ、昨年比119%、1昨年比52%だった。
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。